誰かの流儀でなく世界の根拠から抱っこ紐を学ぶ

ドイツのエビデンスに基づいた

「ベビーウェアリング支援」が

育児を支える力になる

D-SuB SIGとは

D-SuB SIGは、赤ちゃんの発達と育児生活を支える「だっこ・おんぶ」を学び合う研究グループです。「ベビーウェアリング支援者 育成講座」を開催しています。


ドイツの抱っこ(Tragen)理論をベースに、支援のための知識と実技を深め、現場で活用できる支援者を育成しています。


3つのステップで抱っこ紐支援力を身につける

こんな方におすすめです

 

・助産師

 

・産前産後ケア従事者、子育て支援者

 

・ドイツの理論を軸に「身体の発達をサポートする抱っこひもの使い方」を専門的に学びたい方

 

・大人数のグループ養成講座ではなく、個別でじっくり確実に知識やスキルを身に着け実践に活かしたい方

 

 

認定ベビーウェアリング支援者ができること

 

・ドイツの理論に基づいた抱っこ紐支援を学び、実践できる


・ベビーラップやリングスリングなど、布を使った抱っこの基礎サポートができる


・抱っこ紐の選び方・使い方を発達と育児の視点から相談にのれる

 

※認定には、基礎講座全課程の修了と課題、モニター講習への取り組みが必要となります。

詳細は「コース案内」や「認定について」のページをご覧ください

まずは無料相談・説明会へ

講座のこと、抱っこひも支援のこと、ドイツの抱っこ理論についてなど

ご不明点に丁寧にお答えします。

 

まずは個別相談・説明会にお申し込みください。

LINEのチャット画面メニューより、直近の相談説明会開催日をご確認いただけます。

 

※ご都合が合わない場合はその他の日程調整可能です。


新しい学びが親子を支える力になる

団体もメーカーも超えて

すべての親子に"根拠あるだっこおんぶ"を

 

D-SuB SIGをもっと知る↓

D-SuB SIGをもっと知りたい

講座の詳細を見る

無料相談