D-SuB SIG 支援者向けプログラム 受講前に必ずご確認ください
講座受講に関する重要事項・同意事項
本ページは、D-SuB SIG 支援者向け講座を受講される方にとって重要な内容をまとめたものです。
講座の申し込みにあたり、下記の内容に同意いただくことが必要です。
はじめに
D-SuB SIGの支援者向けプログラムでは、赤ちゃんの発達を支える抱っこひもについて、
基礎理論とベビーラップの実技を基礎に深く学び、育児や支援の現場に活かすことを目指します。
ただし、学んだ内容の活用範囲は、受講するステップやご自身の専門資格の有無によって異なります。
どの段階まで学ぶかによって提供できるサポートの範囲が変わるため、以下の点について必ず事前にご確認ください。
受講のお申し込みフォームに「同意しました」とチェックを入れることで、これらの事項に同意いただいたものとみなします。
✅ 首座り後の親子へ、発達や育児をサポートする視点での抱っこひも相談対応ができる
✅ 抱っこひも使用時の基本姿勢(首座り以降)を伝えられる
✅ 首座り後にベビーラップをはじめたい親子に、基礎の抱っことベビーラップの選び方の相談に乗れる
✅ 首座り前や応用内容を求める養育者を、適切な専門家につなぐことができる
✅活動や経験を重ね、必要に応じて応用講座を受講することで、自身の対応内容を広げていくことができる。
✅ 活動の際、ベビーラップスタートサポーター(以下サポーターと表記)と名乗ることができる
発信・情報提供に関する注意点
🔹 サポーターを名乗った上で、本講座で扱わない抱っこ・おんぶの方法や抱っこひもについて積極的に発信しないこと
具体例:スリングの横抱き、前向き抱っこ、文化的なスタイルの抱っこ・おんぶ など
D-SuB SIGが採用する理論とは違う内容の発信をする場合は、「個人の考え」であることを明確にするようにしてください。
🔹 現場で個別対応が必要な場合は柔軟に対応してください
活動中、状況によって様々な対応が必要とされることはありますので、基本的には柔軟に寄り添う姿勢を推奨いたします。
ただし、その状況をSNSなどで発信するのかどうかは、どのように見えるか、何を伝えている人として伝わるか、といった視点で
一度立ち止まってご判断ください。
「サポーター」を名乗った上で発信に使用する場合は、「なぜこの方法を選んだのか」「どういう状況だったのか」を
必ず丁寧に説明してください。
✔ 現場での対応と、発信する内容について混同しないよう慎重にご判断ください。
💡 迷った場合は、事前に相談してください。
支援の現場ではさまざまなケースがあり、その瞬間の対応方法に決まった答えはありませんので、
迷った際には何でも相談してください。
○実技以外の「発達にやさしい抱っこひも選び」のアドバイスや、赤ちゃんを預かるお仕事でのだっこおんぶ時に学びを活用できます。
❌ 抱っこひもやベビーラップの実技について、他者へのアドバイスや講座、指導はできません。
※すでに専門資格(助産師・保育士・ベビーウェアリング資格など)を持ち、
日常的に抱っこひも支援を行っている場合、活動に学びを取り入れていただくことはできますが、
基礎実践までを修了しない限り、「SIGの学びを前提にした内容での実技指導」などの講座開催は認められません。
赤ちゃんの姿勢や親子の快適性に影響を与える内容のため、
安全性の観点からも実技に関しては慎重に取り扱う必要があります。
🔹 講座で得た内容(テキスト・スライド等)は、許可なくSNSでシェアしたり、他者に伝えたりしないこと。
🔹 自身の活動のための発信に講座の内容を活用する場合は、以下のルールを守ること。
✔ 「学んだことからの気付きからの発信」はOKですが、講座の内容そのものを無断転載・再配布することは禁止です。
✔ 発信する際は、要点を自分の言葉でまとめ、直接的な引用は最小限にしてください。
✔ 引用部分を明確にし、「だっこの学校」および「D-SuB SIG」のクレジット表記・タグ付けを行うこと。
✔ 「講座内容の詳細」や「テキスト・スライドの内容」をそのまま転用することはNGです。
💡 不明な点があれば、事前に相談してください
資料の活用
🔹 基礎実践修了者で、講座のための資料にしたい内容がある場合は、できるだけお手伝いさせてもらいます。
まずは気軽に相談してください。
🔹 「バレなければ問題ない」と無断で使ってしまうことは、一番信用を失う行為です。
相談してもらえれば、可能な限りサポートもします。お互いに安心して活動できるよう、必ず相談してください。
本講座では、「赤ちゃんの発達支援」と「育児生活のサポート」という視点から、
信頼できるメーカーや製品を厳選してご紹介しています。
一部の製品については紹介料等が発生する場合がありますが、製品選定において
メーカー等との経済的関係が影響することはなく、中古品の活用なども含め、公正な立場でご案内しています。
以下の行為は固く禁じます。
🚫 基礎理論・基礎実技のみ修了の方が、他者への指導・講座開催を行うこと
🚫 講座内で学んだ内容を無断で再利用し、独自の講座として提供すること
🚫 講座資料・テキスト・スライドを、無許可でSNS・ブログ・ウェブサイトなどに掲載すること
対応について
🔸 基礎実践修了者が、ガイドラインに反した活動を行った場合
→ 「ベビーラップスタートサポーター」としての肩書きを使用停止、今後の支援者コミュニティへの参加をお断りします。
🔸 基礎理論・基礎実技修了者が、抱っこひも指導や講座を開催した場合
→今後のD-SuB SIGのプログラムや支援者コミュニティへの参加をお断りします。
📌キャンセルポリシー
📌最後に
内容について不明点がある場合、必ず「受講開始前」にご質問、ご相談ください。
ルールは、学びを大切にし、支援の質を守るためのものです。
問題がある場合は真摯に一緒に考えます。
同意について
本内容は、講座申込フォームの「確認・同意しました」にチェックを入れていただくことで、同意されたものとみなします。