コース案内

受講の流れ

① まずは《受講相談》から

受講をご希望の方は、まず「個別相談・説明会」にお申し込みください。

講座の内容説明、目的や関心に合わせた学びが可能かなど丁寧に対話をしていきます。

ご不明点も遠慮なくご質問ください。 

② 無料体験入門講座

個別相談・説明会に参加して、「ベビーウェアリングについて学んでみたい」

「だっこの学校の学びを体験してみたい」と感じた方は、体験講座にご参加いただけます。

 

実際の学びを体験するだけでなく、ベビーウェアリングについても実際に学ぶことができます。

 

育成基礎講座への勧誘はありません。だっこの学校で学びたいか、じっくりご検討ください。

③ ベビーウェアリング支援者育成 基礎講座 受講

基礎講座は、以下の3つのパートで構成されています。
順番に受講することで、実践につながる深い理解を育てます。

  • 基礎理論:赤ちゃんの発達や抱っこ紐の専門知識を体系的に学びます

  • 基礎実技:発達を支える抱っこひもの使い方を、一枚布ベビーラップとリングスリングの基礎実技から体感します

  • 基礎実践:実際の活動を想定し、親子への伝え方や支援の視点を整理します

▶ すべて受講するのが基本の流れですが、
 「理論のみ」「実技まで」など部分受講も可能です。

 

☆すべての講座を修了し、課題に取り組み活動を開始した方は「抱っこの学校認定 ベビーウェアリング支援者」として活動を開始できます。

詳しくは「認定について」のページをご覧ください。

④ ベビーウェアリング支援者活動スタート&コミュニティ参加へ

 

講座の修了後は、実践者同士がつながり学び合える修了者向けコミュニティにご参加いただけます。
(任意参加。希望によっては受講中からグループシェア会に参加可能です)

 

ここからが、抱っこ紐の専門家としてのスタートです。

実際に活動しながら学びや実践を重ね、仲間と繋がりながら支援力を高めていきましょう。