代表プロフィール

蓑島淳子(Junko Minoshima)

 

一枚布のベビーラップとの出会いから、育児も支援の視点も大きく変わり、抱っこひもの学びと活動が始まりました。

 

 

日本ではまだ十分に知られていない知見を、必要とする人へ丁寧に届けたい。
「抱っこひもの特別な価値」が、赤ちゃんと家族の暮らしの中で自然に活かされていく未来を願って活動しています。


D-SuB SIGに影響している大切な経験

Die Trageschuleでの学びと影響

ドイツのベビーウェアリングスクール「Die Trageschule®︎」での学びは、D-SuB SIGの活動に深く影響を与えています。

感性ラボでの学びと影響

ティーチングではなくコーチング形式の学び場の作り方をもっと知りたいと思ったことをきっかけに出会った「感性ラボ」は、D-SuB SIGの学びの場に大きな影響を与えています。

子育て家族支援者としての経験

「親子の暮らしを支える」という考え方は、浦安市での子育て支援団体での活動経験から深められました。


主な資格や経歴

2017〜2019年
Die Trageschule®︎ 認定ベビーウェアリングコンサルタント
校長ウルリーケ先生から学び、赤ちゃんの発達支援に基づく道具選びや支援に対して広い視野を持ち専門性を高めた


2016年
Didymos 日本代理店 ベビーウェアリングアドバイザー養成講座修
2022年より養成講師担当
傾聴、共感コミュニケーションを含む、ベビーウェアリングアドバイザーとしてのコミュニケーションスキルを担当


2018年
Didymos ドイツ本社 マスタークラス修了
ディディモス 製品への理解を深め、選び方や使い方についての視点をより深める

2017年
だっことおんぶの研究所 ベビーウェアリングコンシェルジュ講座修了

日本ベビーウェアリング協会立ち上げメンバー、代表理事としてベビーウェアリングの啓蒙活動に携わる


2018年〜
感性ラボ 本科生として学び始める
感性アートメソッド トレーナークラス修了
クラスでの学びや伴走コーチングの継続活用を通して「自分でこたえをつくる」ことの意味と大切さを現在に渡り学び続けている

 

2020年〜
子育て支援者向けオンライン研修開始

にじのとり6ヶ月研修

 

2022年〜
・ベビーラップオンラインサロン

養育者向け1年間継続伴走サポートを実施

 

・ディディモス日本代理店

ベビーウェアリングアドバイザー養成講座 傾聴講師担当

 

・だっこの学校 スタート

2025年~

・D-SuB SIGとして支援者育成スクール正式スタート

主な実績(支援者向け)

・全国各地で支援者向けセミナーを開催
(東京、高知、兵庫、旭川、札幌、福岡など)

・浦安市 助産師・保健師・母子保健推進委員向け研修
・NPO法人あいぽーと 主催 子育て支援員向けバックアップ研修
・千葉県助産師会 研修
・子育て支援団体「お助けねっと・こんぺいとう」での活動(運営役員も担当)

・日本ベビーウェアリング協会 定期講座講師担当

 

など

支援者、専門職向けに「Babywearing」を伝える実績の中で、現在の活動の軸を築いてきました。

養育者向け講座・メディアなど

・浦安市社会福祉協議会 子育てサロン だっこ講座講師

DIDYMOS×ヴェレダ ベビーラップ講習会講師

・ベネッセ・取材協力(ダッドウェイ)

・産後ケアセンター 東峯サライ だっこおんぶ相談会

ベビーキッズマタニティショー DIDYMOSブーススタッフ

ラブラディウス 池袋東武百貨店 スタッフ

スペシャルニーズ ベビーウェアリング個別訪問同行

新宿伊勢丹 ベビーキャリアエクスポ スタッフ

・晋遊舎 LDKwith Baby 抱っこ紐特集 撮影協力

・里親、養父母向け 抱っこおんぶ相談会 サポートスタッフ

web記事 mybest 抱っこ紐検証 監修(日本ベビーウェアリング協会)

しぶや防災CAFE ラジオ出演

 

その他、個別講習や定期講座、ベビーラップ交流会など

多様な活動の経験の中で、だっこ紐×子育て支援の経験を重ねました。

活動実績詳細

下記ボタンをクリックすると2016年~2019年の全ての実績をご覧いただけます